哲学と梟

元着物屋・元シナリオライター・現フリーライターの梟が、ふと思いついた疑問などを提唱致します。

「『フリーランスクリエイターの友人が、クライアントの倒産により報酬が未払い状態』になって考えたこと。」の反応を受けて、「未経験者の陥りやすい落ち度」対策を有償化しようとした理由。

 

 「フリーランスクリエイターの友人が、クライアントの倒産により報酬が未払い状態」になって考えたこと。http://togetter.com/li/900777】をツイッターで呟いたり、トゥギャッターでまとめた記事により、様々な反応がございました。

 

 中でも、「友人の不幸を出汁に宣伝しようとしているのでは」「肝心の対策は『有償かも』とは、何でなの……?」と、「未経験者の陥りやすい落ち度」対策を有償化しようとしていることへの疑問や拒否感も大きかったように見受けました。中には、「その友人本人は実在するのか?」とも。

(ちなみに、友人本人にこの話をしたら「居るよ!!」と、何故か爆笑されました)

 

 私は「商売人」ではなく「フリーライター」でございます。書いたら、書いた分の対価を得る権利があるとも考えておりますので、その意識や認識が「フリーランスクリエイターではない読者」と私の大きな考え方の違いとズレ」かとも感じました。

 

 最初は、まとめにもある通り、被害者友人の代理として呟いておりました。それは本人も了承の上です。

 この件をブログなどで発表することは、被害者である友人本人にも勿論のこと、確認済みですし、有償化する部分に関しては私個人の経験談のみを記すことになっております。

 

 「私個人の経験談」の中に、「友人(被害者含む)たちとの対話・実例」なども入りますが、それぞれに許可を得た上で発表致します。

 

 まとめを編集し直しましたが、対策の部分は「通常のフリーランスなら、自分で(費用をかけて)勉強すること」ですので、有償が妥当かとも感じました。「被害者を減らしたい」考えの所は、はてなブログに書く部分で伝わるかと思います。

 

 私が「注意喚起」をしたかったのは「買い叩きや、悪条件を恒常化する業者が多い」とのことで、その見極め方は、未経験者でも勘の良い方なら、無料公開部分でも伝わるかと思います。

 

 「未経験者の陥りやすい落ち度」で書こうと思っているのは、例えばですが「就職・転職活動の仕方」「良いクライアントと出会うためには」「フリーランスクリエイターになるために、しておいた方が良いこと」などです。これらができないことが、「落ち度」となります。

 

 それを、わざわざ無償で公開するのもどうかと考えました。何故なら、私はその技術を身に付けるために、多くの失敗をし、勉強するためにお金を費やしたりしたのです。内容も、「失敗から成功する術の身につけ方」として、セミナーなどで発表するレベルの情報です。ですから、友人達と相談の上「有償化」を視野に入れることに致しました。

 

 他の業種の方や、私以外のクリエイターさんとの経験の積み方の違いもございますが、私が人に教える立場になった際に「無償で教えた場合、本人が(無意識で)何度でも必要なときに訊けば良い」と考えたりして全く覚えなかったり、逆に「有償だから、支払った分だけ真剣に身に付ける」方が多かったからでもあります。

 

 何よりも悲しいことですが、多くの人は「無料で得たものを活用しない・大事にしない」ものです。路上で配られたティッシュと、自分のお金で買ったティッシュ、どちらを大切に扱い最後まで使いきりますか?読み捨てられないためにも、私は有償化を選びたいと感じました。

 

 「先輩の伝手を便りに成長していく・技術を得る」ことも正解だと思います。ただ、現在でそれをやるのには、専門の学校へ行ったり、業界の方の集まる交流会やセミナーに参加して(自分を)売り込むことだとも感じてます。それは、時間もお金も掛かります。

 

 私の友人を始め、クリエイターになりたい方に、そのように「交流会やセミナーなどに参加したり学校に行ってみては」と伝えても、大体「そんな梟さんみたいにお金もないし……(実際には、私もお金はありません)」と、本気でなりたいのか分からない返事が返ってきます。

 

 そのような受け身すぎた考えのために「自分のライバルを生み出す文章」を書くほどに、私は聖人君子ではないようです。 この記事を読む皆様も物作りをお仕事にされてたり、志してらっしゃるかとの想定で書いておりますので、伝わるかとは思いますが、私はライターなので、「書いたら書いた分の対価を得る権利がある」とも考えております。

 

 ですから「注意喚起の効力を高めるために有償化する」のではなく、「『本気で情報を求めている、将来的にライバルになりうる方』に届けるための有償化」なのです。悲しいことに、人は無料で得たものを活用しないことが多いので、私はそんな記事にはしたくないのです……。

 

 これは、定価で買った単行本をしっかり読み本棚に大事にしまうけれど、中古で百円で買った単行本を読みもせず「百円だから」と、その辺に雑に転がす方が少なくはない……と云うと、伝わりやすいかとも思います。

 

 何より、友人自身にも何度か「教えて」と問われ、その対策を何度か口頭や書面(私の履歴書職務経歴書を見せたことも)でも説明をしましたが、全く活かされておりませんでした。

 

 反面、私は着付けなども教えているのですが、学びにいらっしゃる方は、お金を支払っている分、真剣に学び取ろうとします。それらのことからも、「本人の意思でお金を支払ってでも得た情報」の方が、活用されるのだと身に沁みて感じております。

 

 私も有償化することに対して、大分悩みましたし、友人たちにも相談を致しました。これらの説明が、詭弁のような言い訳にしか見えないかとも思います。有償化することは、自分自身でも好ましいこととは思いませんが、無償で教えることの悲しさもあるのです。

 

 全ての方にご理解頂ける考えだとは思いませんし、どうしても受け入れられない方もいらっしゃるかと思います。それでも、もし自分が「フリーランスクリエイターだったとしたら」と仮定して、その場合、「ライバルを増やすことを無償でできるか」と考えてみて頂けますと、幸いです。